CS60とは?関西初の老舗CS60大阪なんばサロン9(ナイン)・CS60東京9(ナイン)出張であなたの身体の悩みを整えます

卵は食べて良い?それとも、食べると体に悪い?答えはどっちなの?

卵の食べ過ぎはLDLコントールを上げる

その卵、本当に毎日食べて大丈夫?50代からのコレステロール対策の新常識

「卵は健康に良い」
「コレステロール値は食べ物と関係ない」
こうした情報が広く流れています。しかし、実は50代以上では、卵の食べ方・量・食習慣の組み合わせによって、コレステロール値が大きく変わることが分かっています。

本記事では、動画や研究知見を参考に、卵・脂質・甘いもの・揚げ物・噛まない食習慣の関係を分かりやすく整理しました。医療行為ではなく、健康寿命を延ばすための一般的な知識としてまとめています。


■ 1. 「卵=悪い」ではない。ただし“量と体質”で大きく変わる

まず最初にお伝えしたいのは、卵は完全栄養食であり、悪者ではないということです。
しかし同時に、50代以上では食べ方・体質・生活習慣でリスクが変わる点を理解する必要があります。

● 健康な人の目安:1日1個、最大2個まで

悪玉(LDL)コレステロールが正常、糖尿病がない場合は、通常1〜2個までが許容範囲とされています。

● LDLが高め・糖尿病の人:1日1個まで

血中コレステロールを上げやすいタイプの人は、卵の摂取量はしっかりコントロールした方が安全です。

● “真の家族性高コレステロール血症”は大きく制限

・500人に1人程度とされる遺伝性のタイプ
・LDL受容体の働きに問題がある
こうしたケースでは、卵を含む動物性脂肪をかなり厳しく制限する必要があります。

つまり、卵の摂取量は体質・年齢・生活習慣で変わるのです。


■ 2. 卵よりもコレステロールを上げる「本当の原因」

動画では、「卵よりも深刻な原因」が明確に語られています。
それが次の3つです。

① 揚げ物(小麦+植物油の組み合わせ)

・小麦=糖質
・植物油=酸化しやすい油
この2つを高温で揚げた食品は、コレステロール値を上げる代表です。

② お菓子・スナック類(毎日の“ちょっとだけ”が危険)

お菓子メーカーは「噛まなくても溶ける食品」を目指して開発します。
これは、油が分解されずに体内へ直接入るリスクを生みます。

③ 運動不足(歩かない生活)

筋肉を使わないと脂質代謝が低下します。
運動不足は卵以上にLDLを上げる原因として指摘されています。


■ 3. 「噛まない食べ方」がコレステロールを上げる理由

脂質の分解は、実は口の中の唾液(リパーゼ)から始まることをご存知でしたか?

これらはほとんど噛まずに飲み込めます。
噛まないと、油が分解されないまま腸へ流れ込みやすいため、コレステロール値に影響しやすくなります。

卵そのものより、「噛まない食生活のほうが危険」という指摘はとても重要です。


■ 4. 食品メーカーの裏側:甘く見えない“添加物と開発の現実”

動画内では、食品メーカーが行う開発の実態についても触れられています。

これは業界構造の問題であり、消費者側が正しい知識を持つ必要があると強調されています。


■ 5. 遺伝ではなく“家族の食習慣”が原因のケースも多い

「家族性高コレステロール血症」と診断されるケースの中には、遺伝ではなく、家族全員が同じ食生活でコレステロールが上がっている事例が多いとされています。

これらが原因で「家系的に高い」と誤解されることもあります。


■ 6. 今日からできる“50代からのコレステロール対策”

① 卵は1〜2個まで(体質で調整)

特にLDLの高い人は1日1個までに制限。

② 揚げ物・スナック・噛まない食品を減らす

卵よりも強力にコレステロールを押し上げます。

③ よく噛む(目安:1口30〜47回)

脂質の分解を助け、体への負担を大きく減らします。

④ 歩く習慣をつくる

脂質代謝は筋肉量に比例します。最も安くて効果がある対策です。


■ まとめ|卵より怖いのは「日常の習慣」だった

動画や臨床経験を踏まえると、コレステロールを上げる原因は次の順番です。

  1. 揚げ物・お菓子・甘いもの
  2. 噛まない習慣
  3. 運動不足
  4. 卵の食べすぎ(量次第)

卵そのものより、何を毎日食べ、どう食べているかの方が圧倒的に影響します。

50代からは、「量より習慣」を整えることが、コレステロールを正常に保つ一番の近道になります。


【免責事項】
本記事は健康寿命の向上を目的とした一般的な情報提供であり、医療行為や診断を目的としたものではありません。症状が強い場合は医療機関をご利用ください。

The following two tabs change content below.
創業8年・和みバランス整体 大阪なんば(難波)で、体と心に寄り添う “やさしい全身ケア” を続けてきました。 毎日の生活の中で、 「体が思うように動かない」 「以前より重だるさが増えてきた」 「なんとなく気持ちが晴れない」 そんな小さな不調が、少しずつ積み重なっていませんか。 年齢を重ねると、体のバランスはゆっくり崩れやすくなります。 和みバランス整体 は、無理な動きや強い刺激に頼らず、 体が本来もっているめぐりや働きをやさしく整えていく整体です。 多少の痛みを感じる場面はありますが、 その日の状態に合わせてしっかりと手加減し、 無理のない範囲で丁寧に進めていきますのでご安心ください。 創業8年が支えてくれる “本当の安心” 私たちは、この大阪なんばで 8年間、変わらず施術を続けてきました。 ここまで続けてこられたのは、 「安心して任せられる」「ここへ来るとほっとする」 と感じてくださる皆さまのおかげです。 そして口コミを通じて積み重なった経験は、 延べ80,000件以上(2025年11月時点) にのぼります。 長く続けてきたこと、 積み重ねてきたお一人おひとりとの時間―― それが、初めての方でも安心していただける理由のひとつになっています。 このようなお悩みに寄り添っています 最近、疲れが抜けにくい 肩や腰のこわばりがつらい 気持ちまで重くなる日が増えてきた どこに相談していいか分からない 和みバランス整体は、 こうした年齢特有の「ゆらぎ」や「変化」に寄り添いながら、 その方のペースに合わせて施術を行っています。 ありがたいことに、 「心まで軽くなった気がする」 「翌朝、体がいつもより動きやすかった」 と感じてくださる方も多く、 その声が励みとなって、ここまで続けてくることができました。 どうか一人で抱え込まないでください 体や心の不調は、歳を重ねるほど相談しづらくなるものです。 でも、どうかお一人で我慢しないでください。 ここでは、落ち着いた空間でゆっくり過ごしていただけるよう配慮し、 あなたのお話を丁寧に伺いながら進めていきます。 「少し話を聞いてほしい」 「まずは試してみたい」 そんなお気持ちで十分です。 創業8年の安心と、和みの技術で―― あなたの毎日が、もう少しだけ軽く、やさしくなりますように。 ※これまでの施術経験は延べ80,000件以上(2025年11月時点) ※施術の感じ方には個人差があります
モバイルバージョンを終了